事例一覧東葉高速鉄道株式会社
HeroImage

電話での連絡網に限界を感じ、安否確認サービスの導入を決意。

東葉高速鉄道様は、千葉県船橋市の西船橋駅と同県八千代市の東葉勝田台駅を結ぶ全長16.2kmを運行しています。西船橋駅から東京メトロ東西線に直通運転を行っており、東京都心まで乗り換えなしに短時間で行くことができる大変便利性の高い鉄道となっております。

今回は安否確認サービスのご担当である運輸施設部安全防災課の染谷 和幸様にお話を伺いました。

安否確認サービスを導入するまで、緊急時はどのように連絡をとっていましたか?

電話による緊急連絡網にて対応を行っていました。 私が担当する前、東日本大震災の発生時は、安否確認サービスは導入されておらず、思うように電話が繋がらないことから苦労したと聞いています。

安否確認サービスを検討し始めたキッカケはなんですか?

東日本大震災の時に電話が繋がらなかったことや、定期的に実施している「非常時想定緊急連絡訓練において、連絡網の末端までの情報伝達に時間が掛かることが気にかかっていました。やはり、電話のみでの対応は難しいという問題意識はありました。
安全防災課に異動となり安否確認サービス導入の担当者となったことから、防犯防災EXPOなどにも足を運び、数社の安否確認サービスを比較しながら、検討を進めていきました。

トヨクモ安否確認サービスを選んだ際にポイントとなったのは何ですか?

トヨクモを含めて、7社の比較検討を行いました。
私は、コストと使いやすさを重点に置き検討をしていきました。
トヨクモの安否確認サービスは、使用料が廉価なこと、日頃から業務管理にサイボウズOfficeを使用しているためデザインや操作法も馴染みがあることが第一印象でした。
当社は公共交通機関であることから、異常発生時にはお客さまの安全確保とともに早期の運転再開が大きな使命となります。その点も踏まえ、地震発生時の自動一斉送信が可能であることや安否確認の集計項目も自由に設定でき項目ごとに自動集計ができること、更には、サーバーが海外にあり日本での大災害への備えになることを考慮してトヨクモの安否確認サービスを採用しました。

導入される上でご苦労された点は何ですか

わかりやすいサービスだったのでそれほど苦労はなかったです。

これからどの様に運用していく予定ですか

これからの「非常時想定緊急連絡訓練」は、電話ではなく安否確認サービスを主に活用していきます。入力や操作に慣れるために実施した第1回目の訓練では、約95%の回答が得られました。今後は、未回答者やメールが届かなかった者に対して、個別に説明を行い、更に回答率を高めていきたいと考えています。

今後の希望はございますか?

現時点で不足と考えている機能は特にありません。まずは、担当者である私が機能のすべてを把握すること、他の社員が操作に慣れる事ことが肝要と考えています。その後、総合的な訓練で導入し、安全管理体制の更なる構築を図っていきます。

もしもの安心のために

\ サービスのことなら何でも /